VB.NET if 条件分岐

こんにちは、ひろにも です。

今回は、VB.NETでの、条件分岐についてまとめていきます。

プログラミングの条件分岐は、基本的な動作になっていてとても重要です。

使い方を見ていきましょう。

今日のテーマ
  • 条件分岐の方法、if文の使い方

 

if文の使い方

基本的なif文

それでは、コードの書き方を乗せていきます。

最も基本的な使い方は、こちらになります。

VB.NETの場合

If a = 0 Then
    b = 1
End If

なんとなく意味が分かると思いますが、日本語で書くと a=0の時、b=1になります

 

注意してほしいことは、変数に代入する時の 「=(イコール)」とif文で使用する時の「=(イコール)」は意味が違います。

変数の時は、【a = 0:aに0を代入する】でしたが、

if文の時は、【a = 0:aが0の時】という意味になります。 【aを0にする】という意味ではありませんので注意してください。

 

if文の省略した書き方も紹介しておきます。

'VB.NETの場合
If a = 0 Then b = 1

少し難しいですね。あくまで省略系なので、まずは、普通の書き方で慣れましょう。

 

条件式の結合

複数の条件式を繋げたいときは、And もしくは Or で繋げていきます。

Andは、どちらの条件も成り立つ場合

ORは、どちらかの条件が成り立つ場合

And文

VB.NETの場合
If a = 0 And b = 0 Then
    c = 1
End If

意味は、a と bどちらも0 の時、c=1となる

 

Or文

VB.NETの場合
If a = 0 Or b = 0 Then
    c = 1
End If

意味は、a と bどちらかが0 の時、c=1となる

 

英語の意味そのままなので、簡単ですね。
AndとOrの使い分けは、必ずできるようにしておきましょう。

 

複数条件の書き方

複数のif文を組み合わせたい時は、ElseIf や Elseを使っていきます。

ElseIf文

「もしこれの時は~こうする。でもあれの時は~こうする。」的な書き方をしたいときは、

ElseIF文を使用しましょう。例を見るとわかりやすいです。

VB.NETの場合
If a = 0 Then
    b = 1
ElseIf a = 1 Then
    b = 2
End If

意味は、a=0の時 b=1 にする、a=1の時 b=2にする。となる

 

Else文

「もしこれの時は~こうする。それ以外の時は~こうする。」のそれ以外の時は~っていうのは、

Else文で書くことができます。

VB.NETの場合
If a = 0 Then
    b = 1
Else
    b = 2
End If

意味は、a=0の時 b=1 、a=0以外の場合は b=2 となる

 

elseif文 else文 組み合わせ

最後にelseif文とelse文の組み合わせ方を紹介します。この書き方さえ覚えておけば、条件分岐で困ることはなくなるでしょう。

「もしこれの時は~こうする、ただしあれの時は~こうする、これでもあれでもない時は~こうする。」的な書き方です。

これも例を見てみましょう。

VB.NETの場合
If a = 0 Then
    b = 1
ElseIf a = 1 Then
    b = 2
Else
    b = 3
End If

意味は、a=0の時 b=1 、a=1の時 b=2 となる、aが0でも1でもない場合 b=3となる。

 

まとめ

これがif文の基本的な使い方となります。

読んでいるだけでは、わかりずらいと思うので、

次回は、if文を使って実際にプログラムを作ってみましょう。

 

VB.NETの記事一覧

 

for文の説明はこちら

おすすめの記事