
今回は、データテーブルの値を一覧表として表示する方法についてまとめていきます。
画面作成の基本となりますので、参考にしてくださいね。
明細を作るには、datagridviewを使用していきます。それでは、やっていきましょう。
DataGridViewを画面レイアウトに設定
それでは、画面にDataGridViewを表示しましょう。
まず、画面レイアウトでコントロールのDataGridViewを選択し、ドラッグ&ドロップで画面に表示してください。
ツールボックスのデータの中にDataGridViewがあると思います。
画面レイアウトにDataGridViewが表示されたと思います。(IDはdgvHironimoにしました。)
次は、データテーブルにを作成しましょう。
DataTableの作成
DataTableの作成方法がわからない人は、前の記事を参考にしてみてください。
今回は、SQLserverのデータをDataTableに設定しました。
DataGridViewにDataTableの値を表示
データテーブルの値をDataGridViewに表示する方法はとても簡単で、DataSourceを使用しましょう。
Private Sub Form1_Load(sender As Object, e As EventArgs) Handles MyBase.Load
Try
'SQLServerの接続開始
Dim sqlconn As New SqlConnection(My.Settings.sqlserver)
sqlconn.Open()
Try
'SQL作成
Dim sql As New System.Text.StringBuilder
sql.AppendLine("SELECT")
sql.AppendLine(" *")
sql.AppendLine("FROM hironimoTable")
'SQL実行
Dim command As New SqlCommand(sql.ToString, sqlconn)
Dim adapter As New SqlDataAdapter(command)
Dim dt As New DataTable
adapter.Fill(dt)
'明細を表示
dgvHironimo.DataSource = dt
Catch ex As Exception
Throw
Finally
sqlconn.Close()
End Try
Catch ex As Exception
MsgBox(ex.ToString)
End Try
End Sub
解説
23行目:dgvHironimo.DataSource = dt この行で、datatableの値を明細に表示することができました。
結果を見ていきましょう。
SQLServerの値が画面に表示されました!
今回は以上です。