SE(システムエンジニア)の種類

学生の頃は、プログラミングの勉強をして、SE(システムエンジニア)になって、IT企業で働きたいなーっと漠然と考えていました。

実際、社会人になってから、SEになって働いていたのですが、自分が思っていたSE像と違ったりしたので、私は2回転職を行っています。

一言にSEと言ってもいろんなSEの種類があるのを知りました。

SEを目指している人に、どんなSEになりたいのか具体的にイメージできるようにSEの種類を紹介していきたいと思います。

SE(システムエンジニア)の種類

 

プログラマー(初級プログラマー)

IT企業で働きたいと考える人が、最もイメージしやすいのが、このプログラマーなのではないでしょうか?

プログラマーとは、文字通りシステムを構築するための、プログラミングを行う人のことをいいます。またプログラムにバグがないかテストも行います。

たいていIT企業に入社すると、とりあえず1年~3年くらいは、プログラマーとして経験を積んでいき、より上位の仕事に移行していきます。

仕事内容
  • 設計書を見ながら、プログラミングをおこなう。
  • 作成したプログラムにバグがないか、テストを行う。
  • 年収300万~400万

 

SE(SIer)

SE(システムエンジニア)といえば、個人的には、SIerを指すことが最も多いと思います。

SIerは、主に上位工程のシステム設計を行う仕事です。

顧客と会話し、どのようなシステムを作りたいのか、相手の要望を聞き、それを満たすシステムの設計を行います。

SEの求人を見ると、よく「コミュニケーション能力がある人」って書いてあるのは、このためです。

私は学生の時、システムエンジニアを目指すのに、なんでコミュニケーション能力が高い人を求めているのか、正直よくわかっていませんでした。

プログラミング能力の方がいるだろうと思っていましたが、

実際に働いてからは、コミュニケーション能力は、とても大事な能力だなと感じています。設計を作ることはとても難しい仕事です。

ここからさらにステップアップするには、主に2つの道があります。

プロジェクトを管理するプロジェクトマネージャーを目指すか、上級プログラマを目指していくのか。自身に向いているほうを選択しましょう。

仕事内容
  • 顧客と会話して、設計書を作成する。
  • 会社にもよるが、プログラムも行う。
  • (設計~開発~テスト)全ての工程ができる。
  • 年収400万~800万

 

プロジェクトマネージャー

システム開発には、2~3人の小規模なものから、大規模なプロジェクトになると、SE(システムエンジニア)が100人を超えるようなプロジェクトもあります。

プロジェクトマネージャとは、主にプロジェクトの責任者のことを指し、

プロジェクトの進捗や問題が発生したときの指示、プロジェクト全体の進行を務め成功に導くのが仕事です。

このポジションの人が優れているとプロジェクト全体が円滑に進みます。反対の場合は、プロジェクトに遅延が発生したり、多くの残業が発生することがあります。

あと、プログラミングを行うことは基本的にありません。

仕事内容
  • プロジェクト全体の管理、進行を行う。
  • プロジェクトで発生した問題を解決するため指示を行う。
  • プログラミングスキルは必要なく、コミュニケーション能力やリーダシップが必要
  • 年収800万~1000万

 

上級プログラマー

仕様がかなり難しい画面の作成や、初級プログラマの人が簡単にプログラムを作成できるように、共通で使用することができる部分を作成したりします。

プログラミングで詰まっている人がいる時に支援をしたりと、プロジェクトに1人いるとかなり頼りになる存在になります。

大規模なプロジェクトでは、必ず必要であり、会社に属さずに、フリーランスとして働いている人も数多くいます。

最近は、フリーランスで働くことを目標にしている人が多いのかなと感じています。

仕事内容
  • 難しいプログラムを作成する。
  • プログラミングの支援を行うことができる。
  • フリーランスになる人が多い。
  • 年収は人によって全然違う。

 

インフラエンジニア(サーバエンジニア)

システムを作成するには、ソフトウェアだけではなく、ハードウェアも管理する必要があります。

インフラエンジニアは主に、システムを動かすための環境を作成するのが仕事です。

コンピュータのOSのセットアップやサーバーの環境設定、データベースの設定や、バックアップを行います。

また、ネットワークやセキュリティ(ファイヤーウォール)など幅広い知識が必要となります。

プログラミングができなくても、上記で述べた幅広い知識を身に着けることで、仕事をすることができます。

プログラミングをがんがん組んだり、プロジェクトリーダとしてガツガツ働きたくない人におすすめです。

ただし、動いて当たり前なので失敗は許されないです。

仕事内容
  • ハード面の知識が必要。
  • データベースの設定やネットワークの設定、セキュリティなど幅広い知識が必要。
  • 年収400万~800万

 

社内SE

今までは、全てIT企業の仕事内容でしたが、IT企業以外の会社で働くSE(システムエンジニア)のことです。

大きな会社になると、IT企業ではないが、システム部門を抱えることがほとんどです。

社員のIT関係の質問の回答をおこなったり、社内の小規模な開発をおこなったりする仕事です。

基本的には、PCの購入から設定をおこなったり、システムを開発したり、サーバーを構築したり、外部業者に依頼したり、自社のIT関連のことを全て行う必要があります。

浅く広い知識が必要となります。プログラム開発は会社によって外部に委託する会社もあれば、自社で開発する会社もあり様々です。

IT企業ではないので、最新のITや開発に触れることができません。

ちなみに私は今、社内SEとして働いていますが、IT企業で働いていた時よりも正直かなり楽になりました。

仕事内容
  • ITの浅く広い知識が必要となる。
  • 社内にいる人のIT関係の質問の回答からシステムの開発や外部委託などIT関連全般を行う。
  • 年収400万~800万

 

まとめ

今回は、SE(システムエンジニア)の種類として、6種類ほどあげました。

これからSEを目指すという人は、SEといっても、色々な特徴があるため自分に合ったSEになることがとても大切です。

まずは、プログラマになってから様々なことを経験して、自分にあったSEを選んでいくといいのかもしれません。

また、会社や仕事の立ち位置(下請けなのか)などで、かなり仕事内容が変わる職業だと思うので、嫌な時は転職を考えることも大切だと思います。

 

SEになり、技術を身に着けると、転職をしやすいのもとても魅力です。

私は2回転職をしていますが、新卒の時より、中途採用の方がスムーズに採用が決まりました。やりたいこともどんどん明確になってきます。

SEを目指している人は是非参考にしてください。

 

コメントを残す

SEの仕事の関連記事
おすすめの記事