C# 始めての画面表示 プロジェクト作成

こんにちは、ひろにも です。

Visual Studioをまだインストールできていない人は、先にVisualStudioをインストールしてください。

開発環境をインストールしましたね。今回はさっそく画面を作成していこうと思います。
文法などの説明を先にすると、心が折れてしまいますので、、、どんどんプログラミングを体験していきましょう。
とても楽しいですよ!

 

今回のテーマ
  • C#でプログラム(システム)を作成しよう。
  • プロジェクトの作成方法
  • プログラム実行

 

それでは、始めていきましょう。

 

プロジェクトの作成方法

 

まずは、Visual Studioを立ち上げてください。
Visual Studio 2022の人は、このような画面が表示されると思います。
この画面の「新しいプロジェクトの作成」からでもよいのですが、今回は「コードなしで続行」から作成していきます。

ファイル→新規作成→プロジェクト

 

言語選択

VB.NETをやりたい方とC#をやりたい方で分かれますので、気を付けてくださいね。

C#の場合

下の画面が表示されますので、「WindowsForm フォーム アプリケーション(.NET Framework)」を選択して、次へ
(たくさん選択肢があるので気を付けてくださいね。言語でC#を選択しておくといいかも!)

 

プロジェクト名設定

プロジェクト名を自分の好きな名前に変更していきます。(WindowsApp1→hironimoに変更しました。)
これは、プログラムの名前となるものですね。作成ボタンを押していきます。

下の画面が表示されると思います。
これでプロジェクトの作成が完成しました。

 

プログラムの実行

ここまでくれば、画面を表示することができます。
Visual Studioの【開始】ボタンを押してみてください。

Form1と書かれた画面が、立ち上がってきたのではないでしょうか?

なにもプログラムの記載していないので、機能はありませんが、画面が立ち上がりましたね!
次はボタンを配置して、簡単なプログラムを少し組み込んでいきましょう。

 

C#の記事一覧

おすすめの記事