C#における、明細(datagridview)の背景色をつける方法を紹介していきます。
それでは、さっそく紹介していきます。
DataGridView 背景色変更
まずは、DataGridViewのすべての背景色を変える方法を紹介します。
dataGridView1.DefaultCellStyle.BackColor = Color.Yellow;
このように記載することで背景色を変更することができます。
交互に背景色を変更する
続いて、交互に背景色を変更する方法を紹介します。
明細の行が見やすくなるので、おすすめです。
//背景色
dataGridView1.DefaultCellStyle.BackColor = Color.WhiteSmoke;
//交互に背景色を付ける
dataGridView1.AlternatingRowsDefaultCellStyle.BackColor = Color.Lavender;
交互に背景色が変更されていることが確認できましたね。
指定したセルの背景色を変更する
続いて、指定した1つのセルの背景色を変更してみましょう。
//背景色
dataGridView1.DefaultCellStyle.BackColor = Color.WhiteSmoke;
//奇数行に背景色を付ける
dataGridView1.AlternatingRowsDefaultCellStyle.BackColor = Color.Lavender;
//セル単位で背景色を付ける
dataGridView1.Rows[0].Cells[0].Style.BackColor = Color.Yellow;
先ほどと同じように交互に色を付けつつ、最初のセルを黄色に変更してみましょう。
最初のセルが黄色になっていますね。
指定した行の背景色を変更する
指定した行の色を変更する方法を紹介します。
2行目を青色にする、コードを記載してみましょう。
//2行目を青色にする
dataGridView1.Rows[1].DefaultCellStyle.BackColor = Color.Blue;
このように、2行目が青色になっているかと思います。
指定した列の背景色を変更する
指定した列の背景色を変更する方法を紹介していきます。
//2列目を灰色にする
dataGridView1.Columns[1].DefaultCellStyle.BackColor = Color.Gray;
指定した2列目の背景色が灰色に変更されました。
まとめ
このように明細(DataGridView)の背景色を自由に変更できます。
エラーが発生した行やセルを赤色に変更したり、様々な用途があると思うので、是非参考にしてみてください。